いろためブログ

いろいろためす、ためになるを目指すブログです。

オススメのコーヒーショップ 2選!

こんにちは。

まるそめです!

 

このブログは自分で試して良かったことや知識を書いています。

まるそめは最近ブラックが飲めるようになりました!

 

今回はおすすめのコーヒーショップの紹介です。

 

他にももっとあるかもしれませんが私のオススメは2店舗です。

①やなかコーヒーさん

KALDI

 

理由も含めて紹介します

①やなかコーヒー

ちょっと前までブラックが出てきたら速攻でシュガー、ミルクをIN!していた私が、まずはブラックで飲むようになったきっかけのお店です。

さらに辿ればコーヒー漫画を読んだことがきっかけにはなりますが、実店舗はこちらになります。

ネット販売もしているようですが、

こちらのお店の最大の特徴は、注文を受けてから焙煎をしてくれることです。

豆の品質はもちろんですが、焙煎から実際にコーヒーを入れるまでの時間がとても大事です。

焙煎後数週間でコーヒーのガスが抜けてしまいますので、市販で売っているものはガスが抜けてしまっているものが多いと思われます。

粉になっているものはさらに短いです。

 

焙煎したてで、さらに粉にもしてくれるので、出来たてのコーヒーを飲みたいという人にはうってつけのお店です。

店舗では淹れたてのコーヒー販売もしているので、お試しで飲んで見て判断しても良いと思います。

初めて行った時には酸味とか苦味とかのバランスの相談にも乗ってくれたので、気軽に相談してみても良いと思います。

私は初めてなので教えてください!と言ったら優しく教えてくれました。オススメです。

ポイントカードもあるので、集めるのが好きな方はおすすめです。その時に購入した内容もメモしてくれるので見返せばリピートもしやすいです。

 

KALDI

お次はKALDIです。

やなかコーヒーさんの難点は少し高めなところです。

少し慣れてくると少しでも安くて美味しいコーヒーを探したくなりますよね!?

…普通はならないんですかね?

私はなったので色々探してみたのですが、ネットで焙煎したて!のコーヒーを購入してみたのですが、納豆のような味がしたので消費に苦労しました。

最終的には他の知人も買っていたKALDIに落ち着きました。

大手チェーンでどこにでもあり、品質も保証されています。

焙煎したては味わえないですが、普段使いで飲む分には味も値段もちょうど良いです。

ブルーマウンテンは結局高くなりますが、お気に入りになりました。

ここもポイントカードもあるので、ポイントカード好きな方はオススメです。

 

以上、オススメ2店舗でした。

タイミングがあれば今使っている道具の紹介とか淹れる時間とかの紹介もしようと思います!

 

それではまた。

 

 

ようやくルービックキューブが1人で出来るように

こんにちは。

まるそめです!

 

子供が毎月定期検診で歯医者に行くのですが、そこの歯医者はご褒美で毎回おもちゃを貰えます。

いつもは指輪だったりシールだったりシャボン玉だったりなのですが、今回はルービックキューブがあったのでそれを選んでいました。

自分も昔挑戦して1段目は何とか揃えられた?ような記憶があったのですが、それっきりでした。

子供も何度か挑戦してすぐ飽きてしまいました。

…今一度挑戦する時がきたか??

 

と思い立ってやってみました。

 

結果はやっぱり1段目まで完成程度でした。

 

が今回は諦めず攻略動画も見てみることに。

前回も見ていた気がするんですが、覚えられず断念していました。

 

今回もどうせわからんと思いつつ探していると高橋式なるものを発見。

 

https://youtu.be/Z8Qc5Nq90bU

 

覚えるべき動作はほぼひとつで、あとはその派生がほとんどとの事。

 

実際にやってみると、子供の邪魔もありつつも数日で何も見ずに出来るようになりました!

 

これは非常に嬉しい。

長年の夢がかなった感じ。

 

ありがとう高橋式。

 

 

 

ブログいつどこで書いてますか?

こんにちは。

まるそめです!

 

今日はブログをいつどこで書いてるかについてです。

 

結論は私の場合は家と会社の往復で乗る電車の中で書くことが多いです。

正直、パソコンで書く方が早いし正確なんですが、家でパソコンを開くタイミングって余りないんですよ。

私は既婚で、子宝にもめぐまれ、もうすぐ5才になる子供もいます。

子供がいるとなんだかんだ子供と遊んだり家事したりしてるとあっという間に時間もすぎちゃいますしね。

それに、ちょっと前までは在宅にだったんですが、最近出勤が再開したので電車通勤に逆戻りです。

おかげで立ちっぱではありますが一人の時間が出来たわけです。

この時間を有効活用しようと今ブログを執筆している訳です。

最寄りの駅に着いたので今日はこの辺で。

 

それではまた。

私が買ってる株主優待(クックパッド)

こんにちは。

まるそめです!

 

今日は私が所持してる株主優待の紹介をしようと思います。

 

今回紹介するのはクックパッド(2193)です。

2023年2月13日時点で1株あたり218円です。

→手数料がなければ21800円で購入可能でした。

 

こちらは配当はありませんが、株主優待優待があります。

内容としては、自社サービスクックパッド

●有料プラン6ヶ月無料クーポン×1

※1年保有で1年間無料クーポン×1

及び

株主優待専用の6ヶ月無料紹介クーポン×3

になります。

 

 

有料プランが現状月額308円ですので、年間3696円です。

元々の月額が安いですが、約6年半(初年度の優待が半年分の為半年伸ばしています)でただ株に早変わりし、システムの向上などで月額が値上がりしていけばもっと短くなります。

現状で利回りは約15.4パーセントになります。

株主優待で有名な桐谷さんも利回り4%を基準にしているそうですから、普段からクックパッドの 有料プランを利用している方にとっては破格の優待かと思います。

 

今は無料プランだけど、有料プランにしたい。またはこれからインストールして活用したい人は、合わない可能性も考慮してまずは無料のお試し期間がありますのでそちらを活用してみてください。

有料プランの解約もすぐ出来ます。

お試し期間が終了して、気に入ったなら株を購入。→優待が来るのを待つ。→優待活用で有料コースをスタート。

でも良いと思います。

※私はそうしました。

 

また、株を買うにしてもまだ証券口座を持っていない!という方はまずは証券口座を開きましょう。

 

私が知っている範囲では証券会社に出向くか、ネット証券会社になります。

 

オススメは手数料が安いネット証券会社です。

 

私は楽天経済圏に所属していますので、楽天ポイントも貰える楽天証券で運用しています。

ここら辺の話はまた別の機会にお伝えしますね!

 

最後に

今回紹介している内容は一個人の感想です。

私が信じて使用している情報ではありますが、誤っている可能性もございます。

その為、購入などによるいかなる不利益も負う事は出来ませんので、最終判断はご本人様でお願い申し上げます。

 

 

それではまた。

 

 

 

LINEギフトで感激

こんにちは。

まるそめです!

 

今回はLINEクーポンが凄かったという話をしようと思います。

 

先日、学生時代から続けている脱出ゲームに行って来ました。

脱出ゲームもオススメなので、脱出ゲームとはなんぞや?ってのはまた今度書きたいと思います。

 

話を戻して。

結婚当初は2人で一緒に参加していたのですが、子供がうまれてからは片方が面倒をみて、もう片方が参加する方式を採用しています。

今回もそのつもりだったのですが、一緒に参加するメンバーが急遽体調を崩して欠員に…

脱出ゲームは基本欠席でも料金は発生してしまうので代打ちが必要になります。

そこで本来はお留守番する予定でしたが子供を連れて参加することに。

本来はダメですが、チーム全員知り合いということもあり参加を了承して貰えました。

 

脱出は無事終了し、楽しんだ余韻を感じながらの帰宅途中でようやくLINEギフトの登場です。

LINEギフトはまぁギフトって言うくらいなので誰かが購入した引換クーポン券などが貰えるのですが、この時は参加出来ず代打ちをしてきた子からもらいました。

見返りは考えていなかったので、いきなり送られてきたのにはビックリしましたが、感謝の気持ちがこもってて嬉しかったですね。

貰ったのはこの時期だと少し寒いですがハーゲンダッツの引換券クーポンでした。

話を聞くと、遅れちゃったり代打ちしてもらった時はおも過ぎず軽過ぎずなLINEクーポンを使っているそうです。

 

すごいスマートだなぁと思ったので今後は自分も使ってみようと思います。

どんなものがあるか見てみるとサーティーワンやスタバ、コンビニの引換券がありますね。

どこも使いやすいし、値段も300円くらいからあったのですがちょっとしたお礼に活躍しそうです!

使ってみたくなったらLINEのウォレットタブから入ってみてね!

 

それではまた。

 

 

 

 

 

食費節約術

こんにちは。

まるそめです!

 

今回は実際に活用している食費節約術を紹介です。

紹介するのは最近クックパッドアプリから独立したクックパッドマートというアプリです。


https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cookpad.android.martec

このアプリはざっくり言うと新鮮な食品をウェブでオーダーし、指定の日付に各所に設置してあるクックパッド専用ボックスへ受け取りに行くというものです。

 

ダウンロード、維持ともに基本無料で、有料会員になると各種特典があります。

 

その中でも私がおすすめしたいのは無料でも使用できるおとくな定期便です。

食パン、卵、牛乳の中から1つ選択し、毎週の定期登録をすれば毎回100円で購入することができます。

税込108円ですよ?パンならもっと安いのも見つけられますが、牛乳(乳飲料ではないです)とか卵(10個いり)は中々見つけられないです。

※少なくとも私が住んでる地域では…

 

辞めるのもすぐ辞められるので一度試してみるのがオススメですよ。

 

注意点は時間の指定が決まっていることで、だいたい半日位の受け取り期限があります。一度うっかり取りに行くのを忘れて、ギリギリアウトで間に合わない時がありました。

その時はほんとに受け取れなかったので、受け取り忘れがないように毎週アラームをつけることをオススメします。

 

忘れずにちゃんと受け取りができれば毎週通常購入するよりかなりお安く購入出来るのでぜひ試して見てくださいね!

 

それではまた。

 

 

 

 

事務作業で役立つ便利ツール(IT)

こんにちは、まるそめです。

 

初のちゃんとしたブログ記事は、仕事で使っている便利ツールを紹介しようと思います。

 

今回の記事は

①事務作業をこなす上で役立つタスク管理ツール「Trello」とは?

②メリット及びデメリット

③実際の使い方

の3本だてです。

 

それでは早速

①事務作業をこなす上で役立つタスク管理ツール「Trello」とは?

 

結論はタスク管理ツールで、カンバン方式という方式のウェブで使用するツールになります。

アナログで言うところの付箋を、デジタルで使えるものにした。といえば伝わりやすいでしょうか?

付箋もそうですが、書いたものをいろいろ動かすことが出来るので管理がしやすいです。

また、会員登録は必要ですが、基本無料で始めることが出来ます。

ちなみに私も無料プランでここ最近愛用しています。

 

②メリット及びデメリット

まずは私が感じているメリットはこちら。

●カード作成は何枚でも作成可能。

※上限枚数はあるので不要なものは削除かアーカイブが必要。

●共有人数制限なし

※他のツールだと〇名以上だと有料プランなどもあります。

●ウェブ上にあるので、インターネット環境さえあればどの端末からもログインできる

●更新はほぼリアルタイム。

※例)パソコンで作ったカードがスマホ画面で開いているトレロにすぐ反映される。

●付箋と違い、何回でも書き直しができる。

●フリープランでとボードを10枚まで作れるので、仕事用、プライベート用、プロジェクト別などで区別可能。

●メモの移動が簡単

●列を複数作ることも出来るので進捗状況別に分けることも出来る。

●条件が整えばノートを使わなくなるので、ペーパーレスが実現でき、ノート代やインク代の節約が出来る。

●カードに色タブや期限をつけることが出来るので、優先度が視覚化されやすい。

●パワーアップという拡張機能があり、無料で追加できる。※以前は数量制限がありました。

定期的にカードを自動作成するタイマー機能がオススメです。

●LINEやメールで他の人にすぐ共有出来る。

※同じボードを共有していればそもそも共有連絡の必要なし。 

●画像等も載せられる。

●メールでトレロのカードを作成可能。

 

 

次に私が感じているデメリットはこちら

●インターネットに接続されていないと更新されない。

●何かのタイミングで接続エラーとなり左下に接続エラーが出ている状態でそのまま作業してしまうと、接続回復時に一部なかったことになる可能性がある。

●書く場所によっては書いたと思っても記録作成されていないということがありえる。

※チェックリストを使う時に注意です。

●設定を間違う(現在はあえて設定しない限りは大丈夫のようです)と一般公開されてしまう。

●カードが増えてくると動作が重くなってくる。※カードを消せば解消されます。

●タイピングに慣れていないと入力に時間がかかりストレスになる。

 

今思いついているだけでもこんだけあります。

書き出すと結構な量になりましたね。

 

③実際の使い方

最後は私の実際の使い方を紹介します。

まず私の労働環境は以下の通り。

●基本ルーチンは営業さんからの指示にそってメーカーへオーダーをかける。

●基本とは別に資料作成などもある。

●指示の方法は電話、メールなど複数

●オーダー内容によって当日中のものと翌日以降のものがある。

●複数の営業さんを担当している。

●ルーチンのものと急遽入ってくるものがある。

●基本パソコンと睨めっこ

 

この条件のもと、次のように使っています。

●列を振分前、振分前、未手配、手配中、手配済(日付)、資料というタイトルで作成。

※振り分け前は仕事量が多くなってしまう時用に2列にしています。

●営業さんからの指示を内容ごとにカードにへ記録する

●カード毎に当日対応(紫)、翌日以降の対応(赤)か急ぎではないが対応すること(黄)で色分けする。

●色毎に分け、さらに時間順に並べる。追加があった場合は対応の場所に入れていく。

●終わったら紫から順番に対応していく。

●毎日、毎週なども定期的な確認事項や作業がある場合はタイマー機能で「〇〇をする」というようなカードを作成しています。

必要なタイミングでカードが生成されるので、それまでは場所もとらないですし、忘れないのでオススメです。

終わったらそのカードはほかと同じように完了の列に入れるか削除します。

 

この方法でだいぶミスも減って作業出来ています。

残念ながら0にはなっていないですが…

 

初めての方、他のツールを使っていて乗り換え検討中の方、現在使用している方に参考になれば幸いです。

 

それではまた。