いろためブログ

いろいろためす、ためになるを目指すブログです。

朝早く起きるための秘訣??

おはようございます。

今朝はとても早く起きたまるそめです!


どうという話ではないのですが、今朝は四時半起きになりました。

というのも、昨日まで実家に帰省しており、仕事用スマホを使ってちょっとした仕事をしておりました。
そのまま机の端に置きっぱなしにし、持って帰るのを来るのを忘れて、結果朝一で取りに行く羽目になりました。
でも連絡をくれた母よグッジョブ!

昨日は夜までゲームもしておりワンチャン寝坊してしまうかとも思いましたが、意外と起きられましたね。
寝るときにタイマーたくさんかけたのと、明日は起きないとやばい。明日は起きないとやばい。と何度も頭で復唱して緊張感を持てたのが良かったのかも?

 

寝坊したくないときは試してみてくださいね!
と言いつつも、みなさんはそもそも忘れ物がないように気をつけましょうね笑

 

それでは行ってきます〜

 

割引とポイント還元の違い考えたことありますか?

こんにちは!

 

食材の買い出しが最近週1回に減ってしまっているまるそめです。

 

突然ですが、買い物するときは同じものなら定価と割引品とどちらが買いたいですか?

 

食品で期限が近いとかであれば、迷うところではありますが、単純に同じ条件のものであれば安いものを買いたいですよね?

 

今回はセール品などでよくある、割引とポイント還元の違いを検証したいと思います。

 

ここに1000円のアクセサリーがあります。

 

このアクセサリーを割引とポイント還元で比べると

●10%割引の場合

1000円−100円=900円

900円+90円(税金)=990円

 

●10%ポイント還元の場合

1000円+10%ポイント還元=1000円の支払い及び100ポイント獲得

1000円+100円(税金)=1100円 及び100ポイント獲得

 

となるので、支払差額110円(1100円-990円)となります。

次回ポイントを使うと支払いはどうなるのでしょうか?

 

支払った現金だけを考えるとその場で値引きが良さそうですね。次はポイントが使える分ポイント還元のほうが安くなりそうな予感です。

 

ポイントはその時の買い物では使えないので、2回目以降の買い物もみていきたいと思います。

 

2回目の買い物

●10%割引

1000円−100円=900円

900円+90円(税金)=990円

 

ここは一回目と一緒ですね。

 

●10%ポイント還元

(1000円-100ポイント)+10%ポイント還元

=900円の支払い及び90ポイント獲得

900円+100円(税金)=1000円の支払い及び90ポイント獲得

 

となります。

支払差額は10円(1000円-990円)となります。

ポイント還元のほうが高い!

 

2回目はポイント還元のほうが安くなるかと思ったのですが、そうではなかったんですね…

 

原因はおそらくポイント還元と税金のタイミングかと思います。

途中の計算であれ?っと思った人は、下記部分ではないかと思います。

①ポイント還元が1回目と違い90ポイントになっている点。

②税金が90円ではなく100円になっている点

 

①は、ポイント還元に関しては、ポイント使用分に対してポイント還元対象外ということが多いです。そのため今回はポイント使用分を差し引いた900円に対しての10%還元となるため、90ポイントとしています。

 

②は、ポイント還元はあくまでお金のかわりなので、支払う金額は1000円となります。

1000円に対する税金なので、100円となります。

2回目の買い物を終えた時点で120円の支払い差額と90円のポイントが残りました。

実質30円の差がありますね。

 

1000円で30円ですから、1万円で300円、10万円で3000円になってきますね…!

結構大きい…

 

いかがだったでしょうか?

今回は割引とポイント還元の違いの検証をしてみました。

私は今後は同じ条件であれば割引のものを買っていこうと思います!

 

他にも検証してほしいものがありましたらコメントお願いします

 

それではまた!

2023/7/4

 

日頃の気分転換にはやっぱりこれ!

こんにちわ。

仕事が忙しくて毎日気分転換したいまるそめです!

 

久しぶりにブログ書く時間が取れました。

毎日のように記事を書いていらっしゃる方々はすごいですね。

 

毎日ではないですが、私もまずは継続をしていきたいと思います。

 

早速ですが、今世の中的には年度末でどこの会社も大忙し。

仕事も日頃のルーチンワークにプラスして年度末決算に向けた対応であたふたしていることでしょう。

私が所属している部署は年度末などは底まで影響がない仕事内容なので、周りほど忙殺はされないのですが、なにぶんルーチンワークが忙しいので毎日が大変です。

やりがいがあるのでいいんですけどね。

 

それはそれこれはこれで、忙しいとやっぱり疲れますよね?

マッサージに言ったりカラオケに行ったりもいいのですが、育児もしているとそんな時間も無く。といいますか一人の時間はなかなかとりづらいものです。

ではどうするか。

そう!外食です!

我が家で食べるご飯ももちろん美味しいですが、外でご飯を食べるとテンション上がりますよね!?

私はとても上がります。

そのまま仕事がおわって子供の迎えをしてからふらっといってもいいのですが、満席だとせっかくのテンションもだだ下がりです。

そこで登場するのが予約サイトですよね。

こんなやつ。

もちろんデートや飲み会での予約にもつかえますが、家族で夕飯を使うときにももちろんつかえます。

 

美味しいご飯をたべて明日の仕事、勉強を乗り切りましょう!

 

それではまた。

2023年3月29日執筆

自分の仕事の将来考えた事ありますか?

今回は自分の仕事の将来についてです。

 

こんにちは。

転職を2回しているまるそめです!

 

社会人の皆さんは、自分の仕事が将来どうなるか考えた事ありますか?

これが絶対に正しいとは全然思っていませんが、何かの参考になるかと思い私なりの考えをお伝えしようと思います。

 

目次はこちら

①このまま今の仕事を続けるとどうなるのか?のイメージ

②今の仕事を続けるべきか?

 

①このまま今の仕事を続けるとどうなるのか?のイメージができるか。

私は現在、医療系商社の営業事務で、なんだかんだ5年以上勤務しています。

新卒の時は臨床検査技師の国家資格を取得し、医療現場で働いておりました。

仕事は楽しかったですが、夜勤があることと休みは不定期ということで、体力や家族サービスなどの将来を考え、転職を決意。

最終的には無事、確実に土日祝休み及び日勤の医療系商社に転職出来ました。

それでは今の会社は最後まで働けるのか?ですが、私は技術の発展により業種が無くなるなどがない限りは続けることが出来そうです。

理由は、

①周囲でやめなきゃいけないほどストレスがかかる人がいない

②業務も自分にあっている

③終わりさえすれば作業手順などはある程度自由にできる

あたりでしょうか。

特に自分としては③があっているんだと思います。

今は目の前にやるべき事がたくさんあって、日々こなしています。

今後も全く同じ仕事が続いているかというとそれは違うとおもっています。

たしかに、やっていることは同じですが、新しいシステムを導入したり、担当しているものが変更になったりしています。

思い返せば、ゴールのやるべき事は変わらなくても途中の手段は色々と変わっているはずです。

ただ、それでも今自分は何をやっているんだろう?と、ふと思う時もあるかもしれません。

そんな時は5年後10年後どうなっているのかを考えてみるのも1つの手だと思います。

 

そんなこと言ってもそれが分からなくて困っているんじゃないか!

という声も聞こえてきそうなので、一つの案として上司や他部門の人を観察するのはどうでしょうか?

 

そして今やっている仕事を活かして、その先の仕事または別の部門で働いているということもあり得るでしょう。

イメージしづらいかもしれませんが1番簡単にイメージ出来るのは上司や他部門の人の仕事ぶりを見ることだと思います。

なぜなら、仕事の内容が変わっていくとすれば将来的に上司の仕事を引き継いだり、他部門の人がやっていることを引き継ぐことなるであろうからです。

全く新しいことになるとさすがに想像はできないかもしれませんが、こんな仕事が出来たらすごい、やってみたいと想像してみると思わぬ所で役立つかもしれませんね。

 

②今の仕事を続けるべきか?

これは結論、人によるなと思います。人によっては学び終わったらガンガン転職して価値を上げ続ける人もいるでしょうし、給料が上がりづらくても今の仕事が楽しいから続けると言う人もいるでしょう。

私はどちらかと言うと後者なので、このまま今の仕事を続けていくつもりです。

仕事をある程度続けてきたので、自分の意見が通りやすい環境にもなってきたのもあります。

もちろん、責任も増えて来ますが、それもまた楽しみのひとつに出来そうです。

 

ここまで読んで頂いて、私と同じ後者の人は現状のまま社内でスキルアップしていけばよいとおもいます。

それでも何かしらスキルアップするものが欲しいという時はスキルの取得がオススメです。

 

そして、前者の人は今の会社で学ぶことは少ないと思っているなのかなと思います。

今の仕事が嫌だからやめるという人ではないと思うので、自分が活躍できる場を探していけると良いと思います。

 

私が転職をした際は転職サイトと並行して大学の学事にも協力を仰ぎました。

最終的に、その伝手で紹介してもらった人経由での転職が決まりましたが、もちろん転職サイトも活用していました。

 

DODAのようなサイトを登録して画面上だけで活動するタイプもありましたが、有人で話を聞いてもらいながらのタイプもありました。

私は後者のタイプの方が話もまとまり捗った記憶があるのでオススメです。

 

以上、働く上で何かを考えるきっかけになれば嬉しいです。

 

私の食材買い物方法

今日は私の食材買い物方法の紹介です🎶

 

こんにちは。

子供の頃から母の買い物に付添い、一人暮らしを経て、結婚後も食材の買い出し担当のまるそめです!

 

この記事ではいかに少ない時間で安い買い物をするかを書きたいと思います。

 

いきなりですが、買い物って楽しいですよね!

妻は買い物があまり好きではないようですが、私は大好きです。

安くて良いものを探すのがたまらなく気持ちいいんですよね。

 

なので、一人暮らしの時はよく安い店を探して、スーパーのハシゴが当たり前でした。

が、結婚して子供も出来ると子供と遊んだり妻とお話したりと、他にやりたいことがたくさん!

お金も大事だけど、もう時間が足りません…

なので色々と折り合いをつけるように買い物の時間を減らしました。

どのように減らしたかというと

  • 買い物の日を週に1.2回にまとめる。
  • 買うものによって行く店を絞る
  • パルシステムを使う

です。

 

まず、今までは冷蔵庫にない食材があったら帰りにふらっと買い物に行っていましたが、それを週末にどかっと1週間分買うようにしました。

どうしても必要な食材がある場合は途中で買い足します。

週の最後の方は食材が足りなくなりがち。

ですが、そのおかげで冷蔵庫の中の食材で何とか乗り切ろうとするので、フードロスの割合が減ったように思えます。

 

次に、メインで買いたいものによって行く店を絞ることにしました。

冷凍食品が欲しい時は業務スーパー、それ以外の時はオーケーストアといった具合です。

ひとつのスーパーにまとめることでハシゴする時間を短縮します。

ここでのポイントは、値段が許せる範囲の誤差のもの以外は買いません。

例えば業務スーパーでは牛乳が170円、オーケーストアでは160円だったとしましょう。

※これはあくまで例えばの話です。

業務スーパーにメインで買いたいものがある時は、本来であればオーケーストアの方が牛乳が安いのでそちらでかいたいところですが、この10円の差が許せるのであれば業務スーパーで買ってしまいます。

この方法だともちろん全部最安値で買うより高くなってしまいますが、時間短縮のための必要経費だと割り切るようにしました。

 

あとはパルシステムやネットスーパーを活用することです。

送料はかかってしまいますが、移動時間で30分以上短縮できるのでオススメです。

店舗より割高なブランドもありますが、ライフネットスーパーなどは比較的店舗とおなじ価格で販売しています。

安心安全も欲しい時はパルシステムもオススメです。

最初は1000円OFFクーポンがあったり、お買い得セットがあったりなのでオススメです。

今も使ってますが、脱退も無料なので試してみるのも良いと思います。

お金はいい!時間が欲しい!でも外食はやだ!

という人は「つくりおき.jp」もオススメです。

これは料理人の方が実際に1週間のメニュー作って届けてくれるというものです。

1週間(3日分、5日分選べます)なので、どかっと来ますが、冷蔵庫で保管して順次食べていきます。

食べる順番はもちろん決まっていないので、その日の気分で食べられます。

値段は高めですが、調理時間や買い物時間といった時間の時給換算をすると思っているより割安に感じます。

まさに時間をお金で買っています。

味も美味しかったのでオススメです。

子供も食べられるようなチョイスになっているのもポイントです。

 

以上、色々紹介してみましたが、何か一つでも参考になれば幸いです。

 

それではまた。

 

 

ぷらんプクコーデアイズを探し求めて。

こんにちは。

まるそめです!

 

妻が欲しがっている化粧品を探し回っています。

 

男がコスメを探すのって結構勇気いりますよね?

最近は新作で欲しいものが出る度に走り回っているので慣れましたが、いろんなお店の店員さんに声をかけるのが最初は恥ずかしかったですね。

 

特に店員でも男性だとほぼわからないと思うので、女性店員に声をかける必要があります。

すると今度は男性がなぜコスメ??と思われているようで、声をかけるのが躊躇われます…

※本当に思っている人もいるかもしれませんが、大体は勝手な妄想だと思います…

 

今探しているのはキャンメイクのぷらんぷくコーデアイズで、01は見つかったんですが、本命の02が見つからず…

メルカリでは見つかりますが、新品より高い数回使用したもののみ。

そんな転売ものには手を出したくないので、新品を探し回っています。

メーカーにお金を落としたいのだよ私は!

転売ヤーにお金を落としてもメーカーが限定ものを定番にはしてくれないと思うので。

 

01を使っていた感想は、素人の男目線でもパッと見で涙袋のぷっくりが分かりすかったので、これはぜひ02番も入手してあげたい。

 

で、今も探し回っているのですが、やはりどこも売り切れ。

今までの新作ゲットパターンだとPLAZAが最後まで残ってるイメージなのですが、そこもダメでした。

情報によると、ドラックストアだけでなく、イオンとかの学生さんが行きそうなところにもあったりするようです。

子供の迎えもあるので、毎日通えるのは会社近くのトモズのみ。

これは有益な情報だとおもいますが、トモズは入荷のめどがある場合は補充用に空BOXを残しておいているようです。

つまりそこに空BOXがある限りチャンスはある!

しばらくトモズ通いになりそうです。

頑張れまるそめ!

ファイトだまるそめ!

というわけで皆さんも転売ヤーに屈せず探し回るか、定番化を待ちましょう。

 

それではまた。

2023年3月13日作成

 

 

 

 

APEXでハンマーが取りたい!!①

今日は

エイペックスでハンマーを出すために意識していること

をまとめたいと思います。

※記載時は2023年3月上旬、シーズン16中の執筆です。

 

こんにちは。

まるそめです!

最近、Switch勢ではあるものの、APEXにハマっております!

友人と出来るのは楽しいですよね!

 

さて、結論を申し上げますとまるそめは現在ハンマーが取れていませんし、最高ランクもシーズン15でのゴールドⅡです。…が、とる為に意識していることや、少しでも改善されたと感じることは共有出来るはずです!

いろんな動画や記事を見て、実践してみて効果を感じたことをまとめたいと思います。

※自分の頭の整理も兼ねているのでもっと意識することが増えたら随時更新していきます。

意識していること、しようとしていること

  • 始める前に
  • キャラ選択
  • ジャンパー ※この記事はここまで
  • 戦闘前
  • 戦闘中
  • 戦闘後
  • 最後安置

 

始める前に

ゲームを始める前に、やっておくことがあります。

それは

  • 感度設定

世の中的人気なのが数字感度の43リニア、43クラシックなどがありますが、まずは訓練場でボットを左右に動かしましょう。botが動くのは非常に良いですね。

たま無限も地味に良いです。

設定に関してですが、自分に合った感度を探しましょう。

 

あ、最初に現在の感度は写真撮っておいてくださいね。戻す時にまいごになるので。

 

私は、最初は43リニアにして、動いているbotに、想定している距離感から撃ちまくります。

左右にズレたり、リコイルがはねすぎている場合は感度を下げましょう。

逆に遅くて追いつかない感じがある場合は、感度を上げましょう。

ぴったりあうのがないかもしれませんが、今より当て感が良くなるものが見つかるかもしれません。

ジャイロセンサーを使っている人は、横の感度より上下の感度を高くするとリコイル制御しやすくなるかもしれません。

※私はなりました。

 

これをやってから気持ち当たるようになった気がします。

 

  • コントローラーの持ち方の確認

今更かもしれませんが、まるそめはSwitch勢なのでキーマウの事は調べておりません。パッド勢の方の参考になればと思います。

Switchだと視野が狭いみたいなのでそのせいでハンマーを取れていないのでしょうか…?

それはさておき、コントローラーの持ち方って考えた事ありますか?

私はYouTubeで偶然記事を見つけて、試してみると思っているのとずれがありました。

何がズレていたかと言うと、スティックに置く指の位置です。

コントローラーに指を置いてみてください。

スティックのどこら辺を抑えているでしようか?

コントローラーが大きかったり、どのブログでも話題になるフリークを付けていてたりすると、自分の想像とスティックを抑える位置がズレてきます。

 

私の場合は、想像ではスティックの中心を真上から抑えているつもりが、届いておらず右端を抑えておりました。また、関節での操作ではなく指先で操作もしていました。

滑らかなリコイルコントロールをするには根元の関節から動かす方が良いようです。

ちなみにフリークが悪いわけでなく、自分の指にあっていない高くなりすぎているものを使うと効果が半減してしまうと思われます。

ちょうど良い高さのものを探してみましょう。

また、そもそもコントローラーが大きい人は小さいのも買うか、届くように手を少し内側にし、手のひら側にゆとりを持たせると届くかもしれません。

最初は違和感ありますが少しずつならしていきましょう。

 

さて、ここからようやく試合に臨みます。

また順を追って説明します。

 

キャラ選択

考え方にもよりますが、

  • 好きなキャラ→モチベが維持しやすい、ゲームを楽しめる
  • ローバ→物資枯渇がなく、得意な武器が揃いやすい。物資集めの時間短縮が出来るので、索敵に時間を割ける。戦闘中安全にポジション変更ができる
  • 移動キャラ→索敵の時間短縮、戦闘時の展開のしやすさ、味方の元まで引く際の生存率

とにかく移動時間を減らし、戦闘をする時間を増やす必要があります。

また、機動力がある方が味方の元に戻る際の生存率が変わってきます。

ローバやオクタン、パスなどは良さそうです。友人がいるならばローバを使ってもらえると心強いですね!

※私はパスが強くなったし、楽しいのでまずはパスから取りたいと考えています。

 

ジャンパー

ソロの場合は、できる限り自分でジャンパーをやりましょう。

キャラ選択時に最初から選んでいる場合でも、もう一度選ぶことによってジャンパーになりやすくなります。

※フルパで誰もキャラを選ばないと、ロビー主が選ばれる可能性が高いように思います。

 

降りる場所は、戦闘に自信があるならば、いわゆる激戦区おりが良いと思います。が、そもそもハンマーを取れていないのであまりに安定しないのでここは却下。

私は1パ被る場所を探しています。

2パ被ってしまった場合は、どちらかのパーティを挟めるエリアかつ後ろに引ける場所に降りるようにしています。

初動バトルで生き残れば上手く行けば300~500位は稼げます。

私の場合は現状だいたい100~300くらいです。

ランクを盛るなら、初動はかぶせないのが鉄則ですが、ハンマーを取るなら挑戦してみるのも良いと思っています。

思ってる以上に長くなってしまったので、戦闘からは次の記事にしたいと思います。

 

次(作成中)

 

それでまたー。